児童館プロジェクト 平成27年度以降

令和6年度 SOAT×児童館協働プロジェクト 10/19AM 榴岡児童館訪問「榴岡公園探検ワークショップ」1回目開催

開催日時:2024年10月19日(土)10:00~11:30
場  所:榴岡児童館周辺地域
参 加 者:榴岡児童館 児童6名(1、2年生) 職員1名
講師:齋正弘(元宮城県美術館 教育普及部長・SOAT理事/金属彫刻家)
サポート:SOAT2名

活動内容詳細:
児童館の庭を出て左手に折れ、広い通りから榴岡天満宮へと歩いた。
途中でモザイクの円柱に立ち寄り、齋じいは簡単な解説を子どもたちにした。

天満宮脇ある大きな狛犬に注意を向けさせながら歩きそのまま神社の神輿庫脇の細い通路を探検した。

その後榴岡公園へと向かい、草むらから、ツツジの丘を探検した。この場所は急斜面になっていて滑りやすく、植栽の間をまるで藪漕ぎ状態で進んだ。

蚊に襲われながらも女子は楽しい、楽しいといって探検を楽しんだ。

齋じいは噴水広場に着くと小さな木舟を出し、子どもたちはそれを水に浮かべて遊んだ。その後歴史民俗資料館に立ち寄った。

児童館に戻る途中で生け垣くぐりを体験する子もいた。「トトロを見たい子どもはこういう所を通れないと見れないんだ。」齋じいの言葉に子どもが反応した。

その子どもが偶然クルミを拾った。齋じいから原始人はこれを割ってご飯の代わりに食べたという話を聞き、早速子どもたちはクルミ割りに挑戦した。一苦労して割ったクルミだがほとんど食べるところがないとわかり食べることの大変さを感じたようだ。

佐藤忠良のブロンズ像を見てからしばらく歩きホテルの駐車場脇に出た。

そこにはメダカがいるはずということで大きな睡蓮鉢を子どもたちと一緒にのぞいた。「いるいる」と男子は大喜びだった。

あいにくの曇り空だったが子どもたちはいつもとは違う街の顔を見ることができて楽しそうだった。

↑このページの先頭へ