開催日時:2022年11月5日(土)10:00~15:30
場 所:坪沼八幡神社
参 加 者:新田児童館 児童15名(2、4、5年生) 職員3名
講師:齋正弘
サポート:SOAT 3名
活動内容詳細:
新田児童館の今年最後のワークショップである。今回の参加者は一言で言うと興味関心が旺盛で人の話を聞くというより自然と遊ぶことに熱中するタイプの子どもたちだった。バスから降りて歩き出す成り、ひっつき虫を採取して服に付け、コレクションを始める子どもやカエルを探す子ども、背の高いススキを引き抜いてそれを手に持って自慢げに歩く子どもなど、様々いた。
神社の石段では、いつものように階段を上って、探検準備を済ませると齋じいが神社の説明を始めた。過去にも参加したことのある子どもたちは手水舎が気になったり、別の社や大杉が気になってしょうがない子どももいた。
境内裏の林の探検ではヒノキの子どもとお母さんの大きさ対比の話に軽く触れて移動した。
細い農道を通って根添館跡に着くと、齋じいは「初めてここに来た子はおいで」と接し方を変えた。
齋じいはここであった昔の合戦の話を終えるとこの土地の神様の社を見に行った。その後の空堀下りでは怖がる子どもは一人もおらず、短時間で全員下へ降りた。
その後は田んぼの畦道を通り鎮守の杜まで歩いた。子どもたちは、手作りアスレチックを確認し、昼食に戻った。
昼食を食べ終えた子どもたちを森に行かせ、遊ばせた。全員が食べ終わった頃合いを見て、ノコギリやトンカチ、釘などを車から子どもたちに運んでもらい、活動を開始した。
齋じいの手伝いをする子ども、ノコギリや釘打ちの練習をする子ども、シーソーやブランコ、ターザンロープで遊ぶ子どもと、それぞれやりたいことをやった。
錆びてしかも曲がった5寸釘を抜くことに挑戦したひとりの子どもは、「無理だと思うよ」と大人に言われても集中力を切らすことなく挑戦した。その子の熱意に共感し、大人も知恵を出し、ついにその子が錆びた5寸釘を抜いた。やり遂げた満足感と自分ができたという自信がその子どもを輝かせた。
予定の時刻になり、活動は無事終了した。子どもたちは自然の中でやりたいことを目一杯楽しんだ。
もっとここにいたい、そんな言葉が子どもたちから出たのは満足した証拠だろう。帰りのバスでは私たちに手を振る子どもたちがたくさんいた。
Copyright © 2024 SOAT. all rights reserved.