開催日時: 2022年4月26日(火) 9:45~13:30
場 所: トークネットホール仙台 第2教養室
参 加 者: 児童館職員12名
(榴岡児童館3名、新田児童館3名、成田児童クラブ3名、成田東児童クラブ3名)
S O A T : 4名(藤原、渡邊、髙橋、佐藤)
講 師 :齋正弘
齋正弘氏(前宮城県美術館教育普及部長)による講義「美術活動として考える毎日の作業」を簡単なワークショップを交えて伺った。
講義の大まかな内容としては前半は本当の意味での美術教育とは何か、中盤は美術とはどういうものか、見るという行為の本当の意味についてのワークショップ、後半は日本と西洋の生死観についてなどについてである。
学校教育で美術というものは内容が図画工作であり、本当の意味での「美術」教育ではないということを具体的に話していただいた。
一通り「美術」について話が終わると、A4のコピー用紙とトレーシングペーパーを使った簡単なワークショップを行った。内容はコピー用紙に親指の長さの四角を描いてその中に点を描く。
次にその四角内を点が見えなくなるよう塗りつぶす。
次にトレーシングペーパーを重ね、その四角を「見たままに」描き写すというものだった。
昼食を挟んで午後は参加者からの質問を受けた。牛の生首を土中に埋めて骨を描く作家のことと抽象画への理解についての2点が質問として出た。
齋さんの話は多岐にわたり、参加者は楽しく聞くことができたようだ。話の内容は難しい部分もあり、職員は一言も聞き逃すまいとメモを取りながら真剣な様子だった。