7/27 榴岡児童館 訪問「ペーパーモザイクアートワークショップ」

2020年度児童館協働プロジェクト ペーパーモザイクアートワークショップ 実施報告書
7月27日(月)14:00~16:20 
参加者:榴岡児童館児童 児童30名、職員3名
指導:渡邊廣一、サポート:SOAT 2名(藤原、佐藤)

活動内容詳細:
 活動時間間近になって雨が降り出し,一時はかなりのザーザー降りとなった。玄関脇にテントが2張り用意してあり,3蜜を避けるという配慮で雨でも外の活動となった。子供たちは全員マスク姿で児童館からテントめがけて元気にやってきた。用意したブルーシートに靴を脱いで座らせ,モザイクとはどんなものかという説明から活動が始まった。

 雨の音と玄関を出入りするひとの足音や声で説明がよく聞き取れない状況だったが,「壁に絵を描くとしたら何で描くかな?」最初の質問に一気に手が上がった。みんな話をよく聞いていた。「クレヨン!」「絵の具!」「筆!」「クーピー!」「鉛筆!」「じゃぁ,今日みたいに雨が降ったり,風が吹いたり,お日様にガンガン照らされたらどうなる?」「消える!」「鉛筆は案外消えないかも。」「じゃぁ,10年後も消えない?いつまでも消えないようにするにはどうする?」またたくさんの子供たちが手を挙げた。「石なら堅くて丈夫!」私が求めていた答えがとうとう子供の口から出た。「でも石で絵が描けると思う?」そう言いながら石を素材としたモザイク画を見せた。触っていいよ,と手渡すと子供たちは驚いたように触りはじめた。
「これ石?」「そうか,石を小さくすると貼れるのか」とモザイクに対する発見をした子がいた。タイルでできた花のモザイクを見せると子供たちは目を輝かせながら「きれい!」と答えてくれた。どの子もモザイクがどんなものかを心で感じ,理解した様子だった。
DSC00007-2_800DSC00020-2_800DSC00017-2_800DSC00018-2_800DSC00013-2_800
 次はモザイク画の制作である。2チームに分かれ,指令係(高学年生)の指示で一人ずつ順番に色紙をマス目に貼っていくゲームとした。3セット行い勝負を決めるというもので1セット20分で行った。あと5分の声がかかるとそれぞれのチームから「頑張れ」の声援が飛び出した。残り10秒のカウントダウンを始めると子供たちが自主的に「10,9,8……」と言ったり,次の順番の子がまだかと言わんばかりにジリジリして待っていた。指令係は2セット目に入ると,いろいろ工夫を始めた。貼り方の順番や,土台の枠へどういう風に糊を塗ると早いかなど,勝つための方法をいろいろ考えたようだ。
DSC00028-2_800DSC00043-2_800DSC00046-2_800
速さを競うゲームではあったが,ある発見があった。それはゲーム中,子供たちが下級生や友達を思いやる姿を何度も見たことである。貼り方の苦手な子には手を添えたり,必要な色紙をとってやったり,隣で貼り方を説明したり。
DSC00048-2_800DSC00059-2_800DSC00063-2_800
この行動は3セット目に顕著に表れた。それまで参加していなかった1年生が加わったのである。コロナウイルスの影響で1年生と言っても学校生活はつい先月始まったばかりである。ある意味途方に暮れるしかない1年生に上級生が色紙貼りに一緒に参加して丁寧に教え始めたのだ。この素晴らしい行動はきっと今回参加した1年生も来年まねるのだろうと思うとうれしくなった。
DSC00077-2_800DSC00079-2_800DSC00082-2_800DSC00071-2_800
途中休憩の時に自然とモザイクの土台の前に来て自分たちが貼ったところを見たり,口々に楽しい,面白いと言っていたことも印象的だった。雨の中での活動だったが,子供たちはモザイクに触れ,貼って遊び,友達を思いやるという素晴らしい体験をしたようだった。

「ミニチュアハウス風鈴を作ろう!」

開催日時:2020年7月19日(日)11:00~16:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口 屋外
参加者:20名(大人7名(男性2名/女性5名)、子ども13名(男子2名、女子11名))/8組
指導:SOAT佐藤、サポート:大場舞

小さな家が乗ったユニークな風鈴作りを開催しました。
新型コロナウイルス対策として、参加前の検温、手や道具の消毒、座席の間隔を開ける、マスクの着用等を行いながらの実施となりました。
当日はお天気に恵まれ屋外テントでの開催だったため、偶然通りすがって参加を決められた方もいた。
DSC_0160DSC_0165
参加者はまず小さな家の模型にポスカや油性ペンで色を塗り、自由にデコレーションします。土台や飾りパーツにも好きな色を塗ったら、ボンドで貼り合わせて自分好みの家に仕立てていきます。
DSC_0187DSC_0184
大人も子どもも自分の世界に夢中で取り組んでいました。
海の上に浮かんでいる家、山小屋、屋根の上にベンチがある家など、それぞれに工夫し面白い作品が出来上がりました。
DSC_0173DSC_0172DSC_0179DSC_0176
中には緑色に塗ったティッシュペーパーを貼って草を表現するという、スタッフもびっくりのアイディアもありました。
完成して揺らしてみるとチリンチリンという涼しい音が鳴り、「出来た~!」「いい音!」と出来栄えに満足の様子でした。
参加者からは「いろんな色を塗るのが楽しかった。」「結構うまく出来た!」「風が通る所に飾りたいと思います。」などの感想が聞かれました。

7/17福島県富岡町サロン活動支援「オリジナル玄関マットつくり]

令和2年7月17日
時間:10:00~12:00 開催。
開催場所:福島県双葉郡富岡町社会福祉法人富岡町社会福祉協議会福祉センター 大ホール
対象者:地域住民17名
講師・指導:SOAT藤原、高橋、
協力:富岡町社会福祉協議会
素材協賛:株式会社アクタス

富岡町社会福祉協議会で行われた「ゆうゆう倶楽部」で、株式会社アクタスより提供いただいたカーペットなどのサンプル生地を組み合わせて「オリジナル玄関マットつくり」を行いました。

前日8名の住民の方に「お手伝いボランティア」にご協力いただき、その中からはワークショップに6名の方がご参加くださいました。前日の準備に併せて当日、初めて参加される方へのフォローや、ワークショップ後の清掃や後片付けまでご協力いただきました。本当にありがとうございました。
DSC00038_800DSC00043_800DSC00047_800
ソーシャルディスタンスに配慮したワークショップを行うためには、住民さんを少人数のグループに分け、且つテーブル同士の距離を開ける必要があります。そのためには必然的にグループを担当する講師の数も多く必要となります。今回は、前日のお手伝いボランティアにご協力いただいた支援員の方にも講師としてご協力していただきました。ありがとうございました。
DSC00049_800DSC00059_800DSC00064_800
「オリジナル玄関マット」は、正方形のサンプル生地を6枚組み合わせて作ります。色の組み合わせや素材の風合いを楽しみながらそれぞれ好きにデザインをしました。
出来上がり後はみんなで作品を並べて「鑑賞会」を行いました。お互いの作品を褒め合ったり、その合間にお話を楽しんだりされていました。笑顔でご参加くださりありがとうございました。
DSC00069_800DSC00044_800DSC00068_800

7/16福島県富岡町サロン活動支援第1回「ものつくりワークショップお手伝いボランティア活動」

令和2年7月16日
時間:14:00~16:00 開催。
開催場所:福島県双葉郡富岡町社会福祉法人富岡町社会福祉協議会福祉センター 大ホール
対象者:地域住民10名
講師・指導:SOAT藤原、高橋、
協力:富岡町社会福祉協議会
素材協賛:株式会社アクタス

取り組み「お手伝いボランティア」の募集についいて
参加住民の皆さんに向けて、今後の事前準備をボランティアとしてお手伝い頂く活動。
支援員のみなさんにも呼び掛けていただき、事前準備もワークショップの一部として住民のみなさんと活動できるようして行きたいと考えています。
支援員のみなさんからお声掛けの活動をしていただき、当日は8名のボランティアのみなさんと2名の支援員のみなさんにお手伝いをしていただきました。
・ラグマット素材の仕分け
・滑り止めシートの切断
・道具の仕分け、設置
・会場の設営

ワークショップの予行演習
実際のワークショップの一連の流れをご覧いただき、当日のワークショップ運営のフォローをお願いしました。
DSC00020_800DSC00026_800DSC00023_800DSC00024_800DSC00011_800DSC00033_800
支援員さんにはラグマット作りを実践して戴き、当日の講師の補助をお願いいたしました。
DSC00009_800DSC00007_800DSC00005_800

7/14 福島県郡山市第1回講師育成講座①「レザーの扱い方」

令和2年7月14日
時間:10:00~15:00 開催。
開催場所:福島県郡山市 県営富田団地集会所
対象者:支援員9名
講師・指導:SOAT藤原、高橋
協力:富岡町社会福祉協議会郡山支所
レザー素材協賛…株式会社アクタス

レザーを用いるものづくりについて講座を開催しました。
目新しい素材や技法を用いることで、男性の住民の方を含め、多くのみなさんに興味を持ってサロンに参加していただけることを期待しています。

レザーの扱い方の実践、オリジナル小物の制作
・穴の開け方や金具の止め方などの基礎を実践しました。その後、学んだ技法を用いてそれぞれにオリジナル小物をつくりました。
・SOATから幾つかの見本サンプルをご紹介しました。しかし見本サンプルを真似るだけではなく、学んだ技術を創意工夫し各々にオリジナル性の高い素晴らしい作品が出来あがりました。レザーを扱う事、自由度の高いオリジナルのものづくりを支援員の皆さん自身も楽しんだことで、自身の感じた楽しみを住民のみなさんにも伝えたいとの思い溢れる感想が聞かれました。
DSC00002_800DSC00008_800DSC00010_800
ワークショップのプログラムつくり
・<個人ワーク>各々制作したオリジナル小物を実際にワークショップ(サロン活動)で行うことを想定したプログラムつくり
・<グループワーク>普段活動をしているぐグループに分かれ、それぞれのプログラムを紹介しあい、その中からグループとして行うワークショップを1つ決め、グループのプログラムつくり
・実際に活動しているグループのメンバーで、担当する住民さんを思い浮かべながらグループワークを進めました。
・グループの中では、それぞれに作品への思いや苦労した点を伝えたり、お互いの作品を褒め合うなど積極的に話し合いが行われました。
DSC00017_800DSC00023_800DSC00025_800DSC00033_800DSC00034_800DSC00036_800
プレゼンテーション
・グループワークのまとめについてプレゼンテーションを行いました。
聞き手はその内容について、実現度やアドバイスをアドバイスシートに記入しました。この結果はチームごとにまとめ、次回の講座で活かされます。
DSC00038_800DSC00041_800DSC00042_800
アンケート
・今後、講師になるにあたっての不安や疑問、地域内での交流活の行い方や今後学んでみたいものづくりについてアンケートを記入していただきました。この結果を参考に、郡山支所のみなさんとSOATのこれからの取り組みについてお話をしていきます。

7/10 福島県いわき市第4回講師育成講座①「レザーの扱い方」

令和2年7月10日
時間:10:00~15:00 開催。
開催場所:福島県いわき市 富岡町社会福祉協議会いわき支所 多目的交流施設
対象者:支援員12名
富岡町社会福祉協議会いわき支所9名
富岡町生活復興支援センターいわき交流サロン3名
講師・指導:SOAT藤原、高橋、佐藤
協力:富岡町社会福祉協議会いわき支所
布素材協賛…株式会社アクタス

レザーの加工とレザーを用いた「ものづくり」
生活支援相談員のみなさんからの提案で「男性の住民の方を含め、多くのみなさんに興味を持ってサロンに来てもらえる工夫」の1つとして、素材にレザーを用いるワークショップについて、講師育成講座を行いました。
・レザー加工の基礎、基礎を応用した小物つくりを経て、それぞれに「オリジナルのレザー小物」をつくる実践を行いました。
DSC00032_800DSC00038_800DSC00041_800
・個人の実践を基にチームが担当する住民のみなさんや、ワークショップを行う環境を具体的にをイメージしながらグループワークをすすめました。
・グループワークの結果をチーム双方でプレゼンテーションを行いました。
DSC00040_800DSC00044_800DSC00050_800
所感
・レザー加工の基礎から応用までの一連を実践し、楽しさと難しさの双方を体験することで実際のサロン活動に取り入れるイメージが出来たようです。
・講座の中で、チームごとにスケジュールや役割分担を共有し見える化することで、実現度が高くなり即実践できるリソースになっているとの講座への感想も聞かれました。

7/7宮城県石巻市講師育成講座①「おさらい会 オリジナル時計/オリジナルランプシェード」

令和2年7月7日
時間:10:00~12:00 開催。
開催場所:宮城県石巻市渡波 榎壇会館
対象者:地域住民8名
講師・指導:SOAT藤原、高橋、佐藤
協力:石巻市渡波榎壇地区、石巻社会福祉協議会、渡波子育て支援センター
布素材協賛…株式会社アクタス

取り組みについて
・榎壇地区にお住いのみなさんを中心に、震災前からお住いのみなさんと震災後に移転されてきたみなさんの親睦、及び渡波子育て支援センターを核とした世代間交流の促進を目指しています。
・そのきっかけとして「わいわい交流会」と称したものづくりを手段とした活動を行います。SOATが昨年度行った講師育成講座での取り組みを活用することから、今回は講師育成講座の「おさらい会」として、技術の復習と活動についての意識合わせを行いました。
DSC00032_800DSC00041_800DSC00044_800DSC00048_800DSC00054_800DSC00071_800
オリジナル時計つくりのおさらいと布のランプシェードつくり

振り返り
〇本講座に参加された榎壇地区のみなさんが「わいわい交流会」を通して、さくら町のみなさんや子育て世代のみなさんに、ものつくりの楽しさを伝えたい、一緒に楽しみたいと思う気持ちを持っている様子を随所に感じることが出来ました。
〇参加者の皆さん同士で「どうやったら、わかりやすく伝えられるか」と話し合ったり、私たちにも具体的な質問を多くしてくださいました。
〇参加者の方の中には「ものづくりは好きだが、講師となるとハードルが高い」と感じている方もいらっしゃいました。しかし、事前準備や当日の会場のお世話、子守りのお手伝いなど会の運営がスムーズに行くような役割分担もされていました。

今後の取り組みについて
〇石巻市社協と渡波子育て支援センターがサポートを行い、榎壇地区とさくら町地区のみなさんのマッチングを本講座後に行ないます。その後、具体的な打ち合わせが地域のみなさん中心で行われます。