10/16 新田児童館訪問WS/新聞あそび

開催日時:2019年10月16日(水)14:30~16:30
場  所:新田児童館
参 加 者:児童80名、職員6名
講師:齋正弘
サポート:SOAT 3名(藤原、渡邊、佐藤)、宮城教育大学生2名

活動内容詳細:
新聞紙を使った創作ワークショップを開催した。呼びかけるとあっという間に予想していた倍の人数が集まり、遊技場は新聞紙遊びを楽しみにする子ども達でいっぱいになった。昨年度は新聞紙を使って天井に触るという活動をしていたが、今回は〝日よけ作り″をすることになった。会場のライトを太陽の光に見立てて、紫外線を遮るものを作るという。
DSC00006_800DSC00030_800DSC00033_800DSC00039_800DSC00041_800DSC00043_800
齋じいは新聞紙を1枚手にとって軽く丸めて棒を作りながら、丸め方によって紙の強度が変わることを説明した。
作り始めの合図と共に子ども達はワッと新聞紙の束に駆け寄り、3日分ほどの量を持ってさっそく作り始めた。一人で作る子もいれば、数人でグループになって作る子達もいる。
それぞれに「どうする?」「どんなのにしようかなぁ。」と頭の中でイメージを膨らませ、まずは思いついた通りに形にしていった。
DSC00044_800DSC00047_800DSC00048_800
作り始めて数分、「柱が立たない!」「棒がすぐ折れちゃう。」など、さっそく壁に突き当たるチームが出てきた。スタッフは子どもにどうしたいか話を聞き、アドバイスをして一緒に解決策を考える。「あ、そうか!」「じゃあこうすればいいんじゃない?」と新しいアイディアがひらめいた子ども達の手はまた動き出した。
DSC00051_800DSC00052_800DSC00054_800DSC00058_800DSC00060_800DSC00062_800
家の形にするチームが多かった。柱を組んで自立するテントのようなものを作ったり、上から吊る形で安定させる家があったり、それぞれに工夫を凝らして様々なバリエーションの家が出来た。その他にも帽子を作ったり、バットや髪飾りなど日よけに関係のないもの作りに熱中する子もいたが、どのチームも試行錯誤する中でひらめきや学びがあった。
DSC00063_800DSC00066_800DSC00072_800
DSC00076_800DSC00080_800
その後は残った新聞紙をビリビリと裂き、細かくなった紙くずを中央に集め、みんなで両手いっぱいに抱え、「せーの!」の合図で一斉に上に投げた。紙はヒラヒラと宙を舞い、新聞紙シャワーが降り注ぐ。子ども達は「わー!」「楽しい!」とこの日最高のテンションではしゃいだ。縦と横の両方の向きから紙を裂いて破れ方に違いがあることも知った。
DSC00107_800DSC00115_800DSC00116_800
最後は遊びの延長で散らかった新聞紙をビニール袋にまとめて活動は終了。みんなで協力して紙を拾い、パンパンになるまで袋に詰めてくれた。頭と体を使ってめいっぱい遊んだ子ども達は「もう終わり?」「楽しかったぁ。」と笑顔で会場を後にした。
DSC00127_800DSC00128_800DSC00131_800DSC00134_800DSC00138_800

10/18 福島県 地域コミュニティづくり / ステンドグラス風ランタン作り

令和元年10月1018日
時間:10:00~12:00「ステンドグラス風ランタン作り」開催。
開催場所:福島県双葉郡富岡町栄町団地集会所
参加者20名
・帰還住民 14名
・富岡町社会福祉協議会/4名、広野町社会福祉協議会/2名、
指導・サポート:SOAT3名
協力:富岡町社会福祉協議会

アートワークショップ「ハロウィンのステンドグラス風ランタン作り」
ハロウィンをテーマとし、季節を感じることは共通の話題も持ちやすく、住民の方の中にはランタンに書かれた下絵を見て「なんでカボチャなの?」「俺もそう思ってた!」など、笑いの絶えない時間となりました。
DSC00097_800DSC00109_800DSC00110_800
細やかな色付けの作業にはじめは「無理だ!できない!」などの声もありました。しかし社協支援員さんの「大丈夫、やってみよう!」との声をきっかけに作業に没頭、完成したランタンに明かりが灯ったのを見て「なかなか良い出来だ!」「やってみるもんだ!」と笑顔で楽しんでいただきました。
DSC00092_800DSC00115_800DSC00120_800
ふりかえり
富岡町も台風19号の被害を受けました。その中での開催でしたが「今日をとても楽しみにしていた」「家族が行ってきていいよと言ってくれた」との声がありました。生活に不便がある中で、弊方のワークショップを楽しみに、息抜きにと参加してくださった住民のみなさんにお見舞いと感謝をする時間となりました。
DSC00132_800DSC00131_800DSC00125_800DSC00124_800DSC00095_800DSC00143_800

10/17福島県 地域コミュニティづくり / 共同制作「モザイクアートワークショップ」木枠外し・完成

令和元年10月17日(木)13:15~13:45
場所:福島県 富岡町立富岡第一中学校校舎 
参加者:児童生徒:26名(小学生16名中学生10名) 
指導:森敏美(造形作家) サポート2名:SOAT/藤原、渡邊、高橋、森愛子
協力:富岡町立第一小学校、富岡町立第一中学校、富岡町立第二小学校、富岡町立第二中学校
   社会福祉法人富岡町社会福祉協議会

 児童の中には給食を早々と済ませ、自分たちが作ったモザイクアートがどんな風に出来上がったか見に来るのももいた。制作中は実際の図柄を裏表反転したものしか見ていなかったため、出来上がりを確認して嬉しそうだった。
 森教授からモザイクの表面についている汚れをブラシで取り、糊をスポンジで拭き落とす作業を伝えられ「誰かやってくれる人?」との問いかけに皆元気よく手を上げた。そのため、一人ずつ全員が1分交替で拭いた。
 完全には糊を落としきれないが、ぼんやりとしていたモザイク表面がピカピカと輝きだしたのを見て「きれい」という声がどこからともなく上がった。
DSC00031_800DSC00034_800DSC00038_800DSC00047_800DSC00058_800DSC00060_800DSC00061_800IMG_0059_800DSC00084_800
「作っているときは飽きたけど、頑張ってよかった。」
「こんな風になるとは思わなかった。」
「速くどこかに飾りたい。」
「欲しい。」
子どもたちの評判はとても良かった。子どもたちの発案による「とみおかがんばれ」の文字を見つけて喜んだり「夜ノ森」という駅の表示を読んで「駅だ」とつぶやいたりした。全面に配置された桜をみてうなずくように頭を振る子もいた。一体何を感じたのだろう。制作が難しく、大人の作業が多く入った富岡町のマスコットキャラクター「とみっぴー」は「目がきれい」という感想しか出なかった。やはり自分たちが作った(苦労した)という思いの強い部分は子どもたちにとっても格別のものになったのだろう。

COKOフェスタ2019 ふるさと村の秋まつり 「金魚ねぷた作り」

開催日:2019年10月14日(月)
開催時間:10:00~16:10
開催場所:国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村 津軽の家
参加者:28名(大人11名、子ども17名/午前16名、午後12名)
指導: SOAT佐藤、豊岡
<活動の様子>
親子だけでなく大人のみでの参加もあり、幅広い年代が興味を持つ内容だった。
参加の子どもが、難しいところは親子で協力しながら作る様子が多く見られた。
DSC_0577_RDSC_0579_RDSC_0587_R
大人は赤色で伝統的な柄を好む方が多く、子どもは赤以外の色に自由な絵付けを楽しむ方が多かった。
飾り付けをそれぞれに工夫して1時間くらいじっくり時間を掛けて作る方が多かった。
DSC_0588_RDSC_0578_RDSC_0592_RDSC_0597_RDSC_0604_RDSC_0606_R
LEDライトを灯して完成させると、達成感や満足感のある笑顔が見られた。
DSC_0608_RDSC_0609_RDSC_0600_RDSC_0593_RDSC_0594_RDSC_0591_R
参加者からの感想
・「難しかったけど楽しかった。」
・「こんなに簡単に作れると思わなかった。」
・「顔を描くのは難しかった。」
・「可愛く出来た。作れて嬉しい。」
・「ハロウィンにも使えそうな作品が出来て良かった。」

COKOフェスタ2019 ふるさと村の秋まつり 「レザーのキーケース作り」

開催日:2019年10月6日(日)
開催時間:10:00~15:30
開催場所:国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村 月山山麓の家
参加者:18名(大人5名、子ども13名/午前16名、午後2名)
指導: SOAT佐藤・杉江
<活動の様子>
親子で来場し、子どもだけ制作するケースが多い。事前にチェックしてきた人より、当日会場に来て知って参加を決めた人が多い印象。
金槌を使って金具を留める作業は、小学生以下のお子さんではなかなか難しく、親子で一緒に行う方が多かった。良いコミュニケーションの時間になっていた。
DSC_0555_RDSC_0564_RDSC_0565_R
DSC_0562_RDSC_0567_RDSC_0568_R
参加者の感想「楽しかった。」「金槌はちょっと怖かった。」「さっそく家の鍵を付けて使いたい」など。
DSC_0569_RDSC_0571_RDSC_0570_R
参加者からの感想
・皮を使った作品が作れてよかった。
・あまり難しくなく、使えるものが作れて嬉しい。
・オリジナルのものが作れて楽しかった。

COKOフェスタ2019 ふるさと村の秋まつり 「切り紙細工の窓かざり作り」

開催日:2019年10月5日(土)
開催時間:10:00~15:00
開催場所:国営みちのく杜の湖畔公園 ふるさと村 成瀬川河畔の家
参加者:13名(大人5名、子ども8名/午前2名、午後11名)
指導: SOAT佐藤、豊岡、

<活動の様子>
柄選びや紙の色選びも楽しそうだった。宮城にちなんだ絵柄のモチーフ当ても楽しんだ。
DSC_0555_RDSC_0561_RDSC_0560_R
作り方は単純なので、説明の後はそれぞれ集中して紙切り作業を行っていた。細かい柄もハサミをうまく使いながら根気強く取り組んだ。
DSC_0558_RDSC_0562_RDSC_0565_R
親子で協力して作る姿もあった。
切った紙を開いた時や作品が完成した時は、大人も子どもも驚きや喜びの表情が見られた。
DSC_0564_RDSC_0567_RDSC_0569_R

参加者からの感想
「楽しかった。」
「思ったより可愛く出来た。」
「自由に作れて子どももとても楽しそうだったので良かった。」
など。

10/7 宮城県・講師育成講座/オリジナル時計作りステップ②

10月7日(月)10:00~12:00「オリジナル時計作り」WS実施
場所:宮城県石巻市渡波子育て支援センター
参加者…地域住民13名
講師:地域住民5名(ステップ①受講者)
サポート/SOAT3名(藤原、渡邊、佐藤)
協力:渡波子育て支援センター、施設職員2名、石巻市社会福祉協議会1名

<活動の様子>
色々な飾り付け材料があり、参加者は悩みながらも飾り選びやデコレーションを楽しんでいた。
メイン講師は作業の手順や注意点を丁寧に教え、補助講師も参加者の様子を見ながら適切にフォローしていた。明るく親しみやすい接し方で、参加者も和やかに打ち解けた雰囲気で参加していた。
DSC00010_800DSC00013_800DSC00018_800
地域住民5名の内、3名が託児サポートとして入り、そのお陰でお母さん達は制作に集中しやすかった。それぞれ工夫を凝らした素敵な作品になった。
DSC00021_800DSC00022_800DSC00025_800IMG_0036_800IMG_0032_800IMG_0015_800
感想
「オリジナルの時計が出来て嬉しい。出来栄えに満足。」「たくさんの材料から選ぶのも、貼る作業も楽しかった。」「講師の方やお母さん同士での交流も楽しかった。」「普段作る機会が無いので貴重な時間だった。」等
DSC00026_800DSC00036_800DSC00045_800DSC00046_800DSC00051_800DSC00059_800
11:50 活動の振り返り
・講師育成講座で講師をやっていいただいた方から、次年度を含め、今後地域住民をどうサポートしていくか等の話し合いも持つ貴重な振り返りの時間となった。
DSC00065_800DSC00072_800IMG_0044_800
12:50 休憩
13:20~13:50 渡波子育て支援センター職員との意見交換等
・子育て支援センターの地域での役割にSOATが今後どう関わっていけるか、等の有意義な話し合いができた。

10/4 岩手県 地域コミュニティづくり「レザー小物作り」

10月4日(水)10:00~12:00
場所:岩手県大槌町上町災害公営住宅集会所
参加者:地域住民/10名 大槌町社協/7名
指導SOAT:3名
協力:大槌町社会福祉協議会、ママリバ(小川麻里子さん)、NPO法人つどい(元持さん)
材料協賛:株式会社アクタス

<活動の様子>
・レザーでキーケースを制作。細かいパーツの扱いなど注意点がいくつかあったが、一つ一つ確認しながら丁寧に進め、失敗なく作り上げる事ができた。出来上がると嬉しそうに、すぐに鍵を付けて使う方もいた。
DSC00143_800DSC00158_800DSC00152_800DSC00163_800DSC00173_800DSC00184_800
11:30~12:00 お茶っこ 交流タイム
制作後のお茶っこの時間では、色々な話をしながら交流を深める事ができた。
DSC00207_800DSC00208_800
住民参加人数は予想より少なかったが、男性の参加や参加者同士の交流があり、制作を楽しむ事もでき、今後に繋がる意義のある活動となったように思う。
キーケース作り終了後、地域の方々とお茶タイムをし、おじいさんが山から拾ってきた栗で作ったという栗ご飯もいただき、震災当時の苦労話を聞きいた。
DSC00198_800DSC00202_800DSC00201_800
12:00~13:30 キーケース&コサージュ作り(講師育成講座)
・午前に参加できなかった方や、今後リーダーとして活動を進めていく方へ、キーケースの作り方を指導。前日にコサージュ作りを体験した方が、別な方に作り方を教える時間もあった。
DSC00215_800DSC00217_800DSC00219_800DSC00225_800DSC00238_800DSC00234_800
・今後の活動に繋げていただく為、大槌町社協様、ままりば様へレザー材料・道具を提供。

10/3 岩手県 地域コミュニティづくり「レザー小物作り」

10月3日(水)10:00~12:00
場所:岩手県大槌町吉里吉里公民館
参加者:10名
指導SOAT:3名 
協力:ママリバ(小川麻里子さん)NPO法人つどい(元持さん)
材料協賛:株式会社アクタス

活動の様子:
もの作りは好きだがレザークラフトは初めてという参加者が多く、興味関心は高かった。
お花のコサージュを制作。ホワイトボードも使ってポイントを確認しながら、丁寧に作業を進めた。
3枚の花びらの色の組み合わせを考えたり、葉っぱやビーズなどの飾り付けをそれぞれに工夫して楽しんだ。
DSC00006_800DSC00010_800DSC00014_800DSC00017_800DSC00025_800DSC00070_800
制作がスムーズに進んだ為、急きょ2種類目のコサージュ作りにも取り組んだ。
カッターで生地を切る作業は少し難しかったようだが、ハサミも併用して根気強く作業を進め、全員上手く完成させることが出来た。
DSC00062_800DSC00066_800DSC00077_800
参加者同士で材料を共有したり、お話する、手伝うなど、コミュニケーションも多く見られた。
DSC00080_800DSC00089_800DSC00086_800
参加者からの感想「楽しかった。」「難しいと思っていたが、意外と簡単に出来た。」「ハサミで切れて、接着剤で貼るだけで出来るのは簡単で良い。」「他にも色々作ってみたい。また来て欲しい。」
DSC00053_800DSC00055_800DSC00056_800

10月19日開催中止のお知らせ「ハーブせっけん作り」及び「第1回「東日本大震災パネルづくり」」!

この度の台風19号の影響で、釣師防災緑地公園パークセンターで予定されていた以下のワークショップが中止となりましたので、お知らせいたします。

10月19日(土)10時~12時ハーブガーデンものづくりワークショップ「ハーブ石鹸作り」
ハーブガーデン10月ものづくりチラシ(9月19日更新)
10月19日(土)14:00~15:30 第1回「東日本大震災パネルづくり」
新地町年表チラシ(9月18日更新)

尚、次回開催予定
11月16日(土)10:00~12:00 ハーブガーデンものづくりワークショップ「ハーブの調味料作り」
11月16日(土)14:00~15:30 第1回「東日本大震災パネルづくり」

引き続き、多数のご参加をお待ちしております。

9/24 宮城県・講師育成講座/オリジナル時計作り①

9月24日(火)10:00~12:00
場所:宮城県石巻市渡波榎壇会館 
参加者…地域住民9名(大人8名、子ども1名)
指導…SOAT3名(藤原、渡邊、髙橋、佐藤)

講師育成講座のステップ①として、地域のみなさんが主導となり本日参加しなかった地域の方々にオリジナル時計作りを実施できるようになる為の講座を行った。この活動は、地域コミュニティづくりの一端として、広く地域に根差すことを目的とします。
初めにサンプルを見て自分の作品のイメージを考えてもらった。
最初は「これはセンス次第だな~。」と自信なさそうな方もいたが、飾り選びではテーブルに並んだ材料に「この飾りキラキラで可愛い。これにしよう。」「この布、すてき。」と楽しみながら選び、制作への期待感が高まった様子。
DSC00008_800DSC00004_800DSC00019_800
白い台紙に背景、文字盤、飾りをそれぞれ自由に貼り付け、時計の土台を完成させていく。
制作中は終始賑やかで、他愛ないおしゃべりから突然歌いだしたり、お互いの作品を見て「オシャレね~。」「その飾り可愛いね、私も使おうかな。」など会話が弾み、交流をしながら楽しく取り組んでいた。
DSC00022_800DSC00040_800DSC00043_800
時計の針をセットする作業は細かく注意する点がいくつかあったが、丁寧に一つずつ確認しながら作業を進め、全員が無事にうまく完成させることが出来た。最後に時計の針が動いた瞬間は思わず「おぉ~!」と感動の声が響いた。
DSC00072_800DSC00073_800DSC00080_800
11:30~12:00 お茶っこ時間/作品鑑賞・次回ステップ②確認
みんなの作品を見てお互いの良い所を確認した。
同じ素材を使っていても、それぞれに工夫を凝らした事で個性のある作品に仕上がった。
参加者の感想
「色々な飾り付けが出来て楽しめた。」「皆と和気あいあい作れたのが楽しかった。」
仕上がりだけでなく作る過程も楽しめる満足度の高いワークショップになったようだった。

最後に、次回のステップ②の開催準備をしていただくため、時計の針セットの作り方など材料の準備方法を伝え、活動は終了。
ステップ②は、渡波子育て支援センターを利用するお母さん達に本日参加したみなさんが講師となって楽しんでいただけるように準備を進めていく。