12/4宮城県石巻市河南子育て支援センター・パプラ(地域コミュニティー作り・支援者支援)

12月4日「布で作るランプシェード」
14:00~準備作業
14:30~17:00
場所:石巻市河南子育て支援センター・パプラ
パプラ支援員5名 ボランティア4名 計9名
指導者:藤原久美子、佐藤晴香(SOAT)

14:30~16:30
支援員育成のための様々な布を使って、オリジナルのランプシェード作りを実施。
IMG_0790IMG_0785IMG_0786IMG_0791IMG_0804IMG_0808
16:30~17:00 振り返りミーティング
参加者からの感想
・明るいところで見るのと暗いところで見るのと全然違っていて驚いた。
・思っていたより土台が大きかったので驚いた。あまり悩まない方が上手くいくことが分かった。
・布選びが楽しかった。作っている間、無心になれた。
・布の貼り方を最初に教えてもらったのが良かった。
・自分の世界に入れた。
・自分を忘れられた。
等々、

その他、SOATの活動で材料などを工夫して身の回りの物を使った物つくりワークショップが出来ることを知ることが出来た。今後の活動に活かしていきたい。など、地域に根差した支援者支援に繋がる活動になりました。

12/4 宮城県石巻市北上子育て支援センター(地域コミュニティー・支援者支援)

12月4日「布で作るランプシェード」「裂き織りオブジェ制作」
10:00~12:30
場所:石巻市北上子育て支援センター
北上子育て支援センター支援員3名
指導者:藤原久美子、佐藤晴香(SOAT)
参加者:3組5名
10:00~11:30「布で作るランプシェード」
様々な布を使って、オリジナルのランプシェード作りを楽しみました。
IMG_0729IMG_0727IMG_0734
参加者からは、「時間を忘れて集中できた。」「イメージがわかなかったので、時間がかかった。」「夢中になれて、楽しかった」など、心の癒しの時間を過ごすことが出来た。
IMG_0746IMG_0745IMG_0743
11:30~12:30「裂き織りオブジェ作り」
北上の皆さんが織ってくださいました裂き織り129枚(12月4日現在)を使って裂き織り作品を並べてオブジェにしました。
IMG_0747IMG_0753IMG_0754
テーマ:「神割崎の日の出」 裂き織り129枚
DSC_0740DSC_0741
もう少し自分たちで裂き織りを足して作品にしたいという住民の希望で、添付写真の作品を北上子育て支援センターに置いてきました。12月末までにできるところまで仕上げて、郵送して下さることになりました。
(12月27日138枚になりました。)

11:30~12:00支援者支援活動
職員に布で作るランプシェードの作り方を指導、当日参加できなかった地域の方にも体験していただけるよう指導してきました。
※支援者支援材料 10セット
当日は、地域のアワビ漁解禁の為、参加者が少なかったが、あらかじめ裂き織りを届けて下さる人もいて、地域の人たちのおもいのこもった大作となりました。今年度の生きがいづくりと地域交流に繋がる活動とすることが出来ました。

11/15岩手県岩泉町小本防災センター(地域コミュニティー作り・支援者支援)

11月15日「布で作るランプシェード」
場所:岩泉町小本津波防災センター
指導SOAT:藤原久美子、佐藤晴香
小本支所職員5名、NPO法人クチェカ 1名
参加者17名

10:00~12:00 「布で作るランプシェード」
レースカーテン地など様々な素材の布をコラージュ、プラ板ダンで作られた三角錐の土台に両面テープや接着剤を使い貼り付けて、オリジナルのランプシェード作りをしました。
暗い場所でLEDライトをつけると明るい時には見えない世界が表に出てきて、明かりの不思議に感動!
DSC_0596DSC_0600DSC_0604
参加者の中には高齢者も多く、両面テープの扱いに手間取る人などもいましたが、隣同士布を分け合ったり意見交換したり、協力して作業の姿も見られ交流の場となり癒しの時間を過ごしていただきました。
DSC_0611DSC_0614DSC_0617
※支援者支援、材料8セット提供。
後日、小本役場の支援員さんたちによるワークショップ開催の予定もしていただき、地域に繋ぐ活動になりました。
DSC_0615DSC_0616DSC_0618

11/14岩手県大槌町/大槌こども夢ハウス(地域コミュニティー作り・支援者支援)

11月14日「布で作るランプシェード」「裂き織り」
場所:大槌こども夢ハウス
指導SOAT:藤原久美子、佐藤晴香
大槌こども夢ハウス職員3名
参加者13名
協力:迫又自治会 大槌こども夢ハウス親の会 NPO法人つどい
DSC_0587DSC_0589DSC_0591
10:00~12:00 「布で作るランプシェード」
レースカーテン地など様々な素材の布をコラージュ、プラ板ダンで作られた三角錐の土台に両面テープや接着剤を使い貼り付けて、オリジナルのランプシェード作りをしました。
暗い場所でLEDライトをつけると明るい時には見えない世界が表に出てきて、明かりの不思議に感動!
参加者は、作業の過程で何度か暗い場所で確認しながら工夫「光をあてると違う!」「もう少し色が欲しい!」「うん、いい感じ」と変化を確認しなが自分だけのランプシェード作りを楽しみ癒しの時を過ごしました。「楽しいけどむづかしいかった。」「思った以上に綺麗!」「沢山の布の中から選ぶのが楽しかった。」「暗い場所で光をあてると雑なところが隠れて綺麗に見えて、思った以上の出来栄えでした。」
DSC_0581DSC_0584DSC_0579
11:30~12:30「裂き織り」
発表会の裂き織りオブジェイメージ「みの」の写真を紹介。
初めての参加者もいて、糸のかけ方から説明をして裂き織りを体験していただきました。「楽しい!集中してできるので、無心になれて良い。」「思ったより上手くできた。」「もっと早く参加してればよかった。」など、癒しの時間を楽しんでいただきました。

PM15:30~18:00 「布で作るランプシェード」
子ども11名参加 
布を切ったり、貼ったりしてオリジナルのランプシェード作りを楽しみました。子どもの発想で創意工夫、大人にはない面白さと大胆さが見られ、普段出来ない体験を楽しみました。

※支援者支援、材料5セット提供。

11/13宮城県石巻市北上子育て支援センター(地域コミュニティー・支援者支援)

11月13日「布遊びペンケース作り」
9:00~準備作業
10:00~12:00
場所:石巻市北上子育て支援センター
北上子育て支援センター支援員3名
指導者:千田教子、藤原(SOAT)
参加者:7名 
10:00~11:30「布遊びペンケース作り」
布を使ったペンケース作りを体験していただきました。
DSC_0546DSC_0542DSC_0568
同じものがない布の中から選ぶ楽しさと自分が選んだ布が形になる面白さを実感。素材も柄も違うので、どれにしようか迷いに迷っている姿は、目が輝き「楽しい!、どれにしよう!」出来上がったペンケースを手にして「うん、これにしてよかった。」「思った以上にうまく仕上がった。」
世代を超えた皆さんに癒しのひと時を楽しんでいただきました。
DSC_0524DSC_0534DSC_0548
11:30~12:00「裂き織り」
発表会の裂き織りオブジェイメージ「みの」の写真を紹介すると「もっと裂き織りが必要だよね!」「12月まで何枚折れるかな?」など、目標が現実の形として見えてきた様子で、自主的に裂き織り機を取り出し「もう少し頑張ろう!」「どの布がいいかな?」など楽しそうに裂き織りをしてました。
DSC_0555DSC_0520DSC_0570
また、SOATが訪問しないときに地域の皆さんで作って頂いた発表会用の裂き織り作品も頂きました。
目標があることでの生きがいづくりになっているようです。
11:30~12:00支援者支援活動
職員にも布ペンケース作りを体験していただき、当日参加できなかった地域の方にも体験していただけるよう指導してきました。

11/11福島県郡山市東原復興公営団地集会所(生きがいつくり・心のケア・コミュニティつくり)

11月11日「裂き織りオブジェ制作・裂き織り」
10:30~15:00 
場所:東原復興公営団地集会所
住民成参加7名、 みんぷく郡山支援員2名
講師:クリスティーヌ・プレ、花澤洋太
サポート:SOAT3名/藤原、佐藤、西村、

6月からNPO法人みんぷく郡山さんの協力にて、郡山市内と本宮市に住む、大熊町・双葉町・富岡町・浪江町などの原発事故被害地域からの避難者が参加して裂き織りした作品122枚を使って、クリスティーヌ氏考案の「裂き織りオブジェ・みの」に仕上げていきました。初めにクリスティーヌさんから「東北の伝承文化みの」に込めた思い伝え、以前鶴見坦復興団地の住民が作成していた裂き織りオブジェを活用して、裂き織りをするチームとに分かれ仕上げました。
IMG_0345IMG_0342IMG_0343
この日初めて裂き織りを体験する住民もいてお互いに教えあう姿も見られました。
裂き織りオブジェのテーマは安達太良山と決まり、集められた裂き織りを山の形や空に浮かぶ雲、山のすそ野などに次々と並べ替えていく住民の姿は、まるで少年少女の様に生き生きとして「モンシャンミッシェルにも似てるなぁ~」「稜線の形がいいね!」「山のすそ野に紅葉の色が欲しい!」など、生きがい作りの楽しい時間となりました。
IMG_0346IMG_0369
11:30~12:00お茶っこタイム
クリスティーヌ氏と花澤洋太氏をみんなで囲んで団らん。
参加した住民の方々は、3・11当時の状況や一時帰宅した自宅の状況、最近の話から昔懐かしい話まで、自分たちの環境がどのよう変化してきたかを話してくださいました。知らされることのない現実を知り、行っている活動の必要性をさらに強く考えました。
13:00~15:00 オブジェ仕上げ作業
本来であれば、午前中で終わる予定でしたが住民の皆様のご要望「オブジェみのに裂き織りを縫い込む作業に自分たちでしたい。」の思いに午後も作業を続けて、縫い付け作業を完成させました。
IMG_0358IMG_0403IMG_0418

11/10 福島県川内村コミュニティセンター(生きがいつくり、心のケア、地域コミュニティつくり)

11月10日「裂き織りオブジェ制作・裂き織り」
13:30~17:00 
場所:川内村コミュニティーセンター会議室
住民成参加9名
講師:クリスティーヌ・プレ、花澤洋太
サポート:SOAT3名/藤原、佐藤、西村、高橋さん(SRC)、高頭さん(三菱総研)、 福島復興局2名、

今回は、クリスティーヌ氏と花澤氏をお迎えして、クリスティーヌ氏考案の「裂き織りオブジェ・みの」に仕上げていきました。クリスティーヌさんは、「みの」に込めた思いを参加者に伝え、参加者のモチベーションを上げました。
布に縫い付ける作業と裂き織りをする2チームに分かれ、次々に出来上がる裂き織りとこれまで集められた裂き織りは、120枚ほどになり題名は、「川内」川内村の住民だけで「みの」裂き織りオブジェ1体が出来ました。
20171110@川内村_171115_0003IMG_0266IMG_0295
「こんなにたくさん作ってたんだ。」「作品どれも綺麗。一つ一つちゃんと考えて作っているのが分かる。」などと今まで作り溜めた作品を見ながら、「同じような色は並べようか?」など色や形の組み合わせをみんなで相談して一つの蓑の形に仕立てていった。
20171110@川内村_171115_000820171110@川内村_171115_0012IMG_0316
仕上りをイメージしながら皆集中して取り組み、9割完成した作品の想像以上の出来に「いいね!」「素敵!」と笑顔がこぼれ、良い雰囲気で完成までのもうひと頑張りができそうだった。 
15:00~15:30お茶っこタイム
クリスティーヌ氏と花澤洋太氏をみんなで囲んで団らん。
「すごく良いものになった。面白くなった。」と作品に関しての講評のほか、「畑によく猪などが来るので、震災前はジビエ料理もよく食べた。」「昔は酪農をしていた。搾りたての牛乳は本当に美味しいんだ。」など、最近の話から昔懐かしい話まで、川内村とフランスの農業事情を教え合いながら話が盛り上がり、より交流を深めることができた。

11/7福島県郡山市、浪江町コスモスふれあいセンター(生きがいつくり・心のケア・コミュニティつくり)

11月7日(火)
11:00~17:00 「布ぞうり作り」
場所:浪江町コスモスふれあいセンター
参加:15名 浪江町支援員2名
指導講師:千田教子(SOAT)
サポート:藤原(SOAT)、高橋(SRC)
概要:講師育成のための布ぞうり作りを開催しました。

AM:11:00~12:00
はじめに、布ぞうりを作るための織り機を作りました。
次に材料を確認して、鼻緒作りをしました。
単純作業ですが、うまくいかない方もいて教えあいにぎやかでした。
DSC_0479DSC_0478DSC_0482
PM:13:00~16:00
それぞれに持参したお弁当で、休憩した後は、いよいよ本番です。
出だしのところで、上手くいかずにやり直しのひともいて、単純だけど難しい!の声が沢山聞こえてました。
形になってくると、皆さん笑顔でうれしそうです。
DSC_0486DSC_0493DSC_0488
次は、自分たちで作って売るとか??
生きがい作りに繋がったようです。

11/2福島県郡山市、浪江町コスモスふれあいセンター(生きがいつくり・心のケア・コミュニティつくり)

11月2日(木)
11:00~17:00 「ワインバッグ作り」
場所:浪江町コスモスふれあいセンター
参加:7名 浪江町支援員2名
指導講師:千田教子(SOAT)
サポート:藤原(SOAT)、高橋(SRC)
概要:講師育成のためのワインバッグ作りを開催しました。
AM:11:00~12:00
ワインバッグを作るための型紙制作を学びました。
日頃、縫い仕事になれている人たちですが、自己流での物作りの為、型紙を作成しての本格的な作業に戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。
二人一組になり、お互い助け合いながらの作業で楽しく制作できました。
DSC_3259DSC_3272
PM:13:00~16:00
布の裁断、橋ミシン掛け、縫製作業、一連の説明を聞いて、
各自作業をしました。
DSC_0492DSC_0494DSC_3261
普段の自己流とは、勝手が違う事に戸惑いながらも次々と仕上げていき、販売できるような仕上がりになりました。
DSC_0501
後日、それぞれ持ち帰った布を使いプロ顔負けのワインバッグに仕上げたようです。
今後の活動「生きがいづくり」に繋がるワークショップになりました。

クリスマス子供応援団「クリスマスのアートボックスを作ろう!」

開催日:2017年12月2日(土)、3日(日)
開催場所:ララガーデン長町 1階ひかりの広場
開催時間:午前の部11:00~12:30、午後の部14:00~15:30(各回30分前整理券配布)
参加者:各回15名、1日30名×2日間=60名
講師:SOAT 佐藤晴香(SOATプロジェクトリーダー)
スタッフ:SOAT 藤原久美子、西村優衣子

筒状の木箱にクリスマスモチーフの飾りを作って吊るし、オリジナルのアートボックスを作りました。
メインとなる飾りは好きな形の台紙を選び、そこにフェルトやビーズ、ペンなどで自由にデコレーションして作っていきます。
IMG_0041IMG_0048IMG_0070
参加者は親子でいらっしゃる方がほとんどで、幼稚園・未就学児くらいのお子さんはお母さんやお父さんに手伝ってもらいながら、小学生くらいのお子さんは保護者の方と相談やコミュニケーションを取りながら仲良く制作に取り組んでおり、中には「みんなでなかよしクリスマス 作品展示」の企画に参加された幼稚園のお子さんもいました。
IMG_0613IMG_0723IMG_0716
「ここには雪だるまを飾りたい。」「帽子は何色にしようかな?」などそれぞれにイメージを膨らませ、時にはサンタクロースに頼みたいプレゼントの話を聞かせてくれるなどクリスマス気分を楽しみながら、細かい所までこだわって制作していました。
作品が完成すると「出来たよ!」と個性豊かな作品を笑顔で見せてくれ、「楽しかった!」「可愛く出来た。」「お家の玄関に飾ります。」などの声がありました。

SOAT×幼稚園共同制作「みんなでなかよしクリスマス」

H29年度、SOAT×幼稚園共同制作オブジェは、太白区5か所の幼稚園の皆さんに「クリスマスのおともだち」をテーマに、フェルトやビーズなどを使ってクリスマスのオーナメントを一人一つ制作していただき、その作品をSOATが回収してディスプレイに仕立て、ララガーデン長町館内に展示しました。
IMG_0520IMG_0510IMG_0498IMG_0505IMG_0515
作品の人形の手を繋ぐように連結して飾り付け、みんなで仲良くクリスマスを楽しんでいるイメージとなっています。この企画を通して参加者の想像力・創造力を養い、伝統行事への理解と親しみに繋げるほか、作品を展示することで地域を盛り上げ交流のきっかけとなることを期待しています。
IMG_0550IMG_0552IMG_0561IMG_0563IMG_0564
【展示期間】2017年12月2日(土)~12月25日(月)
【展示場所】ララガーデン長町/ザ・モール仙台長町 2F・3F連絡通路
【ご協力いただいた幼稚園(順不同)】
尚絅学院大学附属幼稚園43個・ますみ幼稚園32個・八木山カトリック幼稚園50個・聖愛幼稚園32個・聖ルカ幼稚園34個 合計191個
IMG_0028IMG_0026IMG_0022

11/1宮城県石巻地域若者サポートセンター(地域コミュニティー作り・支援者支援)

11月1日「裂き織り」
場所:石巻市浜松復興公営団地集会所
参加者:9名 
石巻地域若者サポートステーション職員1名
石巻社協1名
指導:SOAT/藤原久美子、佐藤晴香、

14:00~16:00
手づくりの機織り機で裂き織をしながら、世代交流を行う事を目的として、裂き織り体験ワークショップを行いました。
IMG_0160IMG_0158IMG_0164
参加者の感想:
集中してできた。
参加終了後、サポステに戻ってきてから、ほかの利用者に教える人もおり、コミュニケーションをとっていた姿に思わずほっこりした。集中してできた。夢中になってできた。こういう一本の布から形が出来上がってくるという体験もいいと感じた。
顔見知りになって馴染むことが少しずつできた。
楽しかった!!!もう少し時間があったら良かった。