「伝統工芸~春の彩り~!」ワークショップ 終了の報告!

H27年3月21日(土)「つまみ細工でアクセサリーを作ろう!」
開催時間:10:00~16:00 
参加対象者:大人から子供まで
参加者:24名
講師:数本奈智子
概要:
江戸時代から伝わる伝統工芸の一つで、着物の装飾髪飾りとして伝えられている・
参加者は、30分以上まえから集まり人気度の高さがうかがえるワークショップとなりました。
布は、着物地から正絹、ちりめん、木綿などを使用して開催されましたが、普段使い馴れていないピンセットの扱いと布の扱いで工夫しながら出来上がったアクセサリーを早速身に付けて帰る人もいました。
3月21日紫山WS 0133月21日紫山WS 0303月21日紫山WS 0413月21日紫山WS 0303月21日紫山WS 0633月21日紫山WS 079
参加者の声
「伝統工芸にふれられて良かった」
「きれいに出来て嬉しい!」「布の扱いがむずかしい!」「家に帰ったら作ってみたい」
「自分で本を読んで作ってみたが、途中で分からなくなって仕上がらなかった点が分かって嬉しい!」

H27年3月22日(日)「切紙細工でつくる~春の彩り~」
開催時間:10:00~16:00
参加対象者:大人から子どもまで
参加者:15名
講師:数本奈智子
概要:
折りたたんだ薄紙を切り抜いて繊細な花の模様を作り、組み合わせてデコレーションして「春」を感じるフレーム作りを開催。
好きな色の紙と花の模様を選び、皆さんとても集中して制作に取り組んでいました。
細かい模様を切り取る作業に苦戦する様子もありましたが、紙を広げて綺麗な花の形が現れると、「わぁ~」「出来た!」と笑顔がこぼれます。
大人に負けず、「もっとやりたい!」と次々と切り紙に挑戦する子や、「こんな風にしてみたよ。」とオリジナルの形を工夫して作り出す子も居ました。
重ねる紙の色や形によって変化する作品の雰囲気を楽しみながら、フレームの中を自由に飾っていきます。
完成すると「早速自分の部屋に飾りたい。」「最初は難しかったけど楽しかった!」と、それぞれに切り紙細工を楽しめた様子でした。
まもなく訪れる「春」が一足早く楽しめそうな、素敵な作品になりました。
IMG_4856IMG_4844IMG_4830IMG_4851IMG_4861

2015年3月「マーブリングで遊ぼう!」終了の報告

開催日:3月15日(日)
時間:11:00~15:00
場所:そあとの庭
参加者:7名 子ども~大人まで
講師:佐藤晴香(SOAT)
サポート:西村優衣子(SOAT)
概要
この日は天気が良かったので、外のお庭で制作を行いました。
まずはマーブリング染めのやり方を見て、「すごーい!」「不思議!」。
水(水性)とインク(油性)の特徴を実践しながら学びました。
白抜きの模様や色画用紙への染めにもチャレンジ。
慣れてくると、色や表現を自分なりに工夫する姿勢が現れていたのが素晴らしいです。IMG_1192IMG_1171IMG_1184
最後に自分の染めた紙を使って、ペーパーバッグやしおり、部屋飾り、お弁当ピックなど、自分の好きなものを時間の限り制作。
柄のどの部分を使おうか?どの紙と組み合わせようか?リボンはどうしよう?
と、素材の組み合わせにもこだわっていました。
IMG_1175IMG_1181IMG_1199
参加者の声
「外で気持ちよく楽しかった。また参加してみたい。」
「想像していたよりも簡単に作れることに驚きました。」
「始めはちょっと難しかったけど、教えてもらってうまく出来た。」
「園児でも楽しく、集中して出来ました。マーブリングから作品作りまで出来たのが、とても楽しかったです。」
等の感想が寄せられました。

世界に一つの柄の手作りグッズを手に満足の笑顔で、今回も無事に終了しました。

H26年度「にじいろぱれっと・いしのまき・きたかみ」活動終了の報告!

H27年3月9日(月)『そうさくの庭』を石巻市の子どもたちにお届けし、H26年度の活動をすべて終了いたしましたので、ご報告いたします。

H25年度、H26年度と2年間継続して参りました活動は、SOATとの協働研究として、東北工科大学院生佐藤晴香さんの卒業研究発表にも加えていただきました。その結果、「にじいろぱれっと・いしのまき・きたかみ」の活動は、山形県教育センターからも『そうさくの庭』購入の申し込みを頂くなど幅広く知っていただくことに繋がりました。また、北上町の皆様には、活動を継続して頂きたいとの強いご要望もあり公益財団法人石橋財団様より助成金のご協力を賜り実施したSOATの活動が、3・11で被災した子どもの育成支援と保護者の心のケアに繋がる活動として認知いただけました。
ご協力いただきました関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
3・11から満4年が過ぎ、現実にはまだまだ復興の姿が「かたち」に成って見えない今、SOATは更なる支援活動を継続していきたいと思います。

石巻市北上町地区配布先
○石巻市立北上小学校 151冊配布 校長 橋本恵司
○石巻市北上町橋浦保育所 101冊配布 所長:千葉光代 
○石巻市北上子育て支援センター・相川保育所 101冊配布 所長:阿部かおる
○We are one北上(子どもハウス)20冊配布  代表・佐藤尚美
○石巻市北上総合支所 21冊配布
石巻市内配布先
○NPO法人にじいろクレヨン 10冊配布 代表 柴田滋紀
○石巻市子どもセンターらいつ 10冊配布 後藤志保
ほか、
IMG_1088IMG_1089IMG_1122IMG_1125IMG_1124IMG_1126IMG_1134IMG_1139IMG_1138IMG_1137IMG_1136IMG_1143

3月開催「紙粘土でスウィーツを作ろう!」 終了の報告!

3月7日(土)3月8日(日)
開催時間:10:00~16:00 
参加対象者:大人から子供まで
参加者:52名
講師:森 愛子

内容
森愛子さんを講師に迎え、カップに紙粘土のクリームや好きなパーツをトッピングして、オリジナルパフェ作り。
開始時間前から楽しみにご来場いただいた方もおり、たくさんの参加者で賑やかに行われました。
自分で作るアイスクリームやドーナツなどは、イチゴや抹茶など自分の好きな味をイメージしながら、紙粘土に絵の具を混ぜて作ります。
思い通りの色にする難しさと、粘土をこねる楽しさを味わいました。
作りながら、「パフェとサンデーの違い」や「色の3原色について」など勉強になるお話なども。
たくさん用意された造花やビーズなど食べ物以外の素材も組み合わせ、
「本物そっくりに作る」のではなく「アートとして造形を楽しむ」事を大切に、
大人も子どもも夢中になって、それぞれに素敵なスイーツを作り上げていました。
参加者からは「とても楽しかった!!」「紙粘土で出来るなんて驚き。家でも作ってみたい。」「参加して良かった!」など嬉しい声をたくさん頂きました。
IMG_0970IMG_0981IMG_0992IMG_0993IMG_1012IMG_1015

ArtGalleryそあとの庭企画・すがわらじゅんいち「ひかりフォト展」終了の報告!

2月3日(火)~2月17日(火)開催されました
「すがわらじゅんいち・ひかりフォト展」は、新聞やテレビ、ラジオ放送などでも大きく取り上げられ3・11の災害を風化させない為のトーク交流会には、佐藤美香さんを招いて開催されました。展示期間中は、100人ほどのご来館を頂き「ひかりフォト」という新しいジャンルをご紹介、盛況のうちに終了いたしましたのでご報告いたします。

入選ひかりフォト

2015,2,2河北掲載記事(ひかりフォト)毎日新聞 関東版夕刊毎日新聞 宮城版ひかりフォト読売新聞関東版・2月6日ひかりフォト読売新聞仙台版・2月7日2015,2,16河北掲載記事(ひかりフォト)

「 すがわらじゅんいち・佐藤美香さん トーク交流会 」
場所  ArtGalleryそあとの庭 1Fカフェコーナー
開催日 H27年2月15日(日)14:30~16:00
参加者:15名
2月15日すがわらじゅんいちトーク交流会 0392月15日すがわらじゅんいちトーク交流会 057
《 開催に当たって・愛梨ちゃんとの出逢い 》
NHKの番組「こころフォト」を観て少女の運命を知りました。 3・11震災によりフリーズしてきた「光の写真」の技法を使い何か貢献したいという「おもい」が、熱くよみがえりました。 3.11東日本大震災当日、石巻市にて津波に遭遇し、最期まで生きる希望を持ち続けた6歳の女の子、佐藤愛梨ちゃんの運命は悲しいものだった。
あの時、幼稚園からの送迎バスに乗り込んだ子どもたちは、どんな思いだったか。
同園児からの話「愛梨ちゃんは、地震で怖がっているお友達に大好きな「いきものがかりのありがとう」を歌い励ましていたという。
NHKの番組「こころフォト」宛にメッセージを投稿したのがきっかけで、ご遺族で母親の佐藤美香さんとの交流が始まった。美香さんは、そんな愛梨ちゃんが自慢の娘だと話す。
「もう二度と私たちと同じ思いをさせたくない」「ただ命を守りたい」。未来は子供たちのために!という想いを胸に、娘を失った悲しみを乗り越えて愛梨ちゃんの生き方を全国に向けて発信し続けている。
私は、「ひかりフォト」を通じ「おもい」を世界へ伝えることを誓いました。 美香さんの合意を得て「REVIVE JAPAN CAP」に応募し、H25年のグランプリに続き、H26年度も準グランプリ受賞することが出来ました。 『すがわらじゅんいち・ひかりフォト展』は、世界中に「おもい」を伝えるための小さいが大きな第一歩。
失われたものたちの意思を感じ存在を確信したい。
すがわらじゅんいち

愛子小学校×SOAT「SOAT・おもいでアートプロジェクト」活動の報告!

「SOAT×愛子小学校・おもいでプロジェクト」の活動は、H26年6月に仙台市立愛子小学校社会学級 澤村範子氏から「H27年3月を最後に愛子小学校全生徒1,381名が錦ヶ丘小学校と分離することが決まり児童全員が参加して何か思い出に残したい」とご依頼がありました。愛子小学校にて打ち合わせを重ねSOATの子ども支援活動と社会貢献活動として、受託し実施いたしました。
愛子小学校7月15日視察写真データー 068愛子小学校7月15日視察写真データー 070愛子小学校7月15日視察写真データー 051
○第1回合同打ち合わせ
H26年12月8日(月)15:30~15:50
場所:愛子小学校
参加者:分離プロジェクトとして代表児童6名
社会学級 澤村範子
松岡 建(教諭)當房正浩(教諭)
藤原久美子(SOAT) 佐藤晴香(SOAT)
内容:
・分離プロジェクト代表児童6名と担当教諭、社会学級、SOATそれぞれの自己紹介
・11月21日(金)分離活動担当教諭よりSOATからのモザイクアートの企画提案を説明。
次回打ち合わせまでモザイクアートデザイン原案を考える。
・11月27日(木)代表児童からのアイディア発表。プロジェクトメンバーが考えたアイディアを基にデザインを決める。
・全校で一人一枚のカードに分離にあたりそれぞれのおもいを込める。
・体育館ギャラリーの窓に飾る。

H27年1月13日(火)SOATよりデザイン3案を提案し決定。
デザイン全体
デザイン:佐藤晴香(SOAT・プロジェクトリーダー)
児童の思い
・「分かれても繋がっていたい!」
・「離れていても一緒だよ!」
・星…愛子小学校、ほしぞら児童会のイメージ
・桜…錦ヶ丘小学校、希望、新しく始まるイメージ
デザインコンセプト
左にはみんなが学び育った愛子小学校、右にはみんなも馴染み深い錦ヶ丘にある仙台市天文台を配置。
中央には青空にかかる虹と桜の木を描き、左右の二つを繋ぎました。
みんなが見上げる青空、星空、虹は別な場所に居る友達もきっと見ている。離れていても思いは繋がっている。それを明るく希望が沸くようなデザインで表現しました

全校児童制作1月22日(木)⇒2月6日(金)SOAT作品受け取り
2月12日SOAT 0012月12日SOAT 0102月12日SOAT 017愛子小2月13日手伝い 006愛子小2月13日手伝い 005IMG_0313
○社会学級・PTAボランティア制作協力
2月10日(火)14:00~17:00 澤村範子・三澤ゆり
2月12日(木)10:00~13:00 岩田真美・清水さおり・新木裕子・佐々木雅子
       14:00~16:00 澤村範子
2月13日(金)10:00~12:00 浅野由佳・小斎 彩・上田徳子
2月16日(月)9:30~11:30・16:30~19:00 澤村範子・三澤ゆり
※児童が描いた作品をラミネートする作業では偶然、自分の子どもの作品に巡り合う場面もあり親子の絆に驚かされました。1,400枚以上ある中で、半数以上のお母さんが自分の子どもの作品を手にしたのです。当然のように笑顔がほころびました。
IMG_0768IMG_0785IMG_0784IMG_0792IMG_0806IMG_0826
搬入・飾り付け
2月26日(金)12:00~17:00
場所:愛子小学校体育館
協力:社会学級PTA、担当教諭、SOAT藤原・佐藤
社会学級の皆さんの中には、仕上がりデザインを知らずに手伝っている方がほとんどで、
飾り終えた窓を見上げて、拍手喝采でした。
全校児童1,381名と職員、社会学級PTA、SOATスタッフが描き共同で制作した「SOAT・おもいでプロジェクト」オブジェは、3月2日(月)愛子小学校感謝の会にてお披露目され一般に公開されます。
同校の体育館は、愛子バイパスに隣接しているため夜には、ステンドグラスのように照らしだされ錦ヶ丘から続く坂からも見えます。
二つの学校と児童を繋ぐ「おもいで」と成ることでしょう。
SOATが、このようなプロジェクトに参加できましたことに心より感謝申し上げます。
IMG_0788IMG_0835
3月2日撮影夜景
愛子小体育館夜景 005
「SOAT×愛子小学校・おもいでプロジェクト」の活動は、H26年6月に仙台市立愛子小学校社会学級 澤村範子氏から「H27年3月を最後に愛子小学校全生徒1,381名が錦ヶ丘小学校と分離することが決まり児童全員が参加して何か思い出に残したい」とご依頼を頂き、愛子小学校にて打ち合わせを重ねSOATの子ども支援活動と社会貢献活動として、実施いたしました。
H27年3月2日(月)愛子小学校感謝の会にてお披露目され一般に公開されました。
同校の体育館は、愛子バイパスに隣接しているため夜には、ステンドグラスのように照らしだされ錦ヶ丘から続く坂からも見えます。
SOATが、このようなプロジェクトに参加できましたことに心より感謝申し上げます。

愛子小学校ディスプレー報告