ArtGalleryそあとの庭・「美しい!フェルト四重奏展」終了の報告!

布フェルト4月12日 003布フェルトWS4月13日 013布フェルトWS4月13日 016布フェルトWS4月13日 023布フェルトWS4月13日 051布フェルトWS4月13日 057布フェルト4月12日 040布フェルトWS4月13日 060布フェルトWS4月13日 017

4月3日~4月22日まで、開催されました「美しい!フェルト四重奏展」は、期間中「布フェルトのマフラーを作ろう!」ワークショップを開催することで、天然羊毛のふわふわ感と不思議を伝えたいとの遠藤満里子さんの試みもあり、盛況のうちに終了いたしましたので、報告いたします。来場者数120名

「布フェルトのマフラーを作ろう!」

4月12日・13日開催

講師:遠藤満里子  参加者10名

うすい布に羊毛をのせて洗剤を水で薄めたものをふりかけ、こすりながら布に原毛を絡ませます。羊毛の縮む性質が、絞り染めのような効果を生み出します。

参加者は、布の表情と色とりどりの羊毛の組み合わせを楽しみながら、色鮮やかなオリジナルストールをつくりました。

参加者の声

・羊毛を布フェルトにする作業に根気がいりましたが、出来上がりに満足しました。

・木々の木洩れ日を感じながらゆったりとした雰囲気の中でストールを作り、すっかり羊毛の魅力にはまりました。

※SOATでは、遠藤満里子さんのご協力を頂き、さまざまな場所で、いろんな羊毛フェルトワークショップを開催しております。化学繊維とは異なる天然素材に触れて頂き、伝承の文化と創作する楽しみをたくさんの人に実感体験して頂きたいと思います。

そあとの庭

 

SOAT/東北の作家展~復興への願い・アートの力~開催のお知らせ!

ジョイフル2幸手店 005ジョイフル2幸手店 006ジョイフル2幸手店 008ジョイフル2幸手店 010ジョイフル2幸手店 013ジョイフル2幸手店 016ジョイフル2幸手店 018ジョイフル2幸手店 020ジョイフル2幸手店 022ジョイフル2幸手店 023ジョイフル2幸手店 024ジョイフル2幸手店 025ジョイフル2幸手店 026ジョイフル2幸手店 028ジョイフル2幸手店 030ジョイフル2幸手店 040ジョイフル2幸手店 045ジョイフル2幸手店 046

SOAT/東北の作家展開催

期間 2014年4月23日(水)~5月18日(日) 参加作家 16名

ジョイフル-2幸手店出展作家リスト 4月27日河北新報朝刊文化欄掲載

5月6日(火・祝)10:00~16:30 ウワバミ・ライブペイント・イベント 開催

「JOYFUL-2幸手店といっしょに楽しもう!!あなたの町の好きな場所をテーマにお客様を絵の中に描きます。」

開催場所:ジョイフルー2 幸手店 /埼玉県幸手市上高野1258-1

【お問い合わせ】 催事窓口℡:0480-40-4161  担当者 高崎、大山

 

ArtGalleryそあとの庭/東北からの発信~今だからアートをもとめて!in そあとの庭~開催のお知らせ!

今だからチラシ

4月27日河北新報朝刊文化欄掲載  今だからアートをもとめてinSOAT 出展作品リスト   参加作家17名

4月26日(金)~5月27日(火)開催

※SOATでは、2月19日~3月2日関東地区で開催されました企画展示作品の一部を地元のみなさまにもご高覧を賜る機会をつくり作家の制作意欲の向上ににつなげて、さらにスキルの高い作品の発表企画につなげていきたいと思います。

ゴールデンウィークを含む、春のさわやかな季節を東北の造形作家作品の鑑賞にひたり、

しばし癒して頂けましたら幸いです。

そあとの庭

H26年度・SOAT作家交流会開催の報告!

4月5日(土)15:00~17:00

場所:ArtGalleryそあとの庭

参加者:16名

【開催の内容】

・2月19日~3月2日に関東地区での第一弾として開催された「ArtGallery ガレリア・東北からの発信~今だからアートをもとめて!~」終了の報告。

・関東地区第2弾、ジョイフル2-幸手店開催についての募集・説明。

・4月26日(土)~5月27日(火)開催予定、「東北からの発信~今だからアートをもとめて!in

ArtGalleryそあとの庭」かいさいについて。

・今後のSOAT企画作展示・作家募集について。

・H26年度日本郵便年賀寄附助成事業「SOAT・児童館協働プロジェクト」採択の報告と参加募集について。

・H26年度公益財団法人石橋財団寄付助成事業「にじいろぱれっとin石巻 きたかみ」開催について。

【関東地区での開催について】

SOATの関東地区第一弾を開催したことで、株式会社ジョイフル本田 常務様並びにご担当者様、美術業界関係者のご来場を頂きましたことで、第2弾ジョイフル2-幸手店開催に繋がりました。開催を重ねることにより東北の造形作家の発表の場所の範囲の拡大につなげ、より多くの関東地区のご来場、ご高覧を賜りたい。

【今後の課題】

SOAT事務局では、常にSOAT会員作家の作品展示企画や企業のご協力によるアートワークショップ開催などを開催することにより、作家の活躍の場所を求めて努力を重ねております。SOAT会員作家の皆様には、出展作品の募集があってから作品の制作をするのではなく、常に自身の作品制作に取り組んで頂ける環境が創りだされること。

以上、

記・藤原久美子(SOAT 事務局)

 

 

 

春休み子ども応援団ワークショップ開催の報告

22,23ララフェルトワークショップ3月 01422,23ララフェルトワークショップ3月 00722,23ララフェルトワークショップ3月 04422,23ララフェルトワークショップ3月 03122,23ララフェルトワークショップ3月 03222,23ララフェルトワークショップ3月 06622,23ララフェルトワークショップ3月 05122,23ララフェルトワークショップ3月 07822,23ララフェルトワークショップ3月 070

開催3月22日(土)・23日(日)

開催場所 ララガーデン長町 1F アクアガーデン

開催時間 1回目 11:00~12:30  2回目 13:30~15:00

参加費無料  参加者数 1回目 15名  2回目 15名

講師 遠藤満里子  助手2名(SOATスタッフ)

3月22日 「羊毛フェルト・コサージュを作ろう!」

概要

羊毛フェルトをイチョウ型に切られたエアーパッキングの上に小さくちぎり重ね、石鹸水を吹き付けながら丁寧にこすり付けていきます。

参加者のほとんどが、初めての体験!原毛のふわふわ感触が、こすり付けていくにつれフェルトになっていく不思議!花びらが出来上がると笑顔がこぼれました。

 

3月23日 「フェルトネックレスを作ろう!」

概要

片手に適量の原毛を巻きつけて、洗剤を吹き付けてもう片方の指で、こすり付けます。最初は、優しく!徐々に固く締ってくるとリングの出来上がり。

単純な作業でしたが、初心者には、力の入れ加減が難しかったかな?首から下げたら思わずにっこり!笑顔がこぼれました。

H26年3月ワークショップ開催終了の報告

3月9日フェルトコサージュWS 0013月9日フェルトコサージュWS 0103月9日フェルトコサージュWS 0143月9日フェルトコサージュWS 0353月9日フェルトコサージュWS 072出来上がり!karakuriいいね!からくりファイルWS 051からくりファイルWS 057どんな感じ?出来上がり

■H26年3月9日(日) 「フェルトコサージュを作ろう!!」

開催時間 10:00~16:00

参加対象者:大人から子供まで

講師:遠藤満里子

概要:

羊毛フェルトで作る、本格的なコサージュ作り!

最初に3色の羊毛から好きな色を選んでいただき、エアーパッキングの上に順番にちぎって並べて行きながら、洗剤を吹き付けこすってフェルトの形を整えて行きます。

花びらや花弁の形は、それぞれのオリジナルで仕上げていきます。

参加者は、羊毛のふわふわした触感が、徐々に固く締まり形が出来ていく様子を楽しみ、出来上がったコサージュを身に着けて満足して帰りました。

 

■H26年3月16日(日) 「からくりファイルを作ろう!」

開催時間 10:00~16:00

参加対象者:大人から子供まで

講師:佐藤晴香

概要: 

日本古来の伝承からくりを現代風にアレンジ!表側には、コラージュ模様でカラフルに、 内側は、縦からも横からも開けられる不思議なファイルです。

参加者は、プラスチックの2枚に板が和紙を交互に張り付けてからくりを作り、オリジナルのデザイン、飾りを楽しみました。

SOAT/まなびの庭『羊毛フェルトでコサージュを作ろう!』開催のお知らせ

3月フェルトコサージュWSチラシまなびの庭申し込み方法

まなびの庭3月開催のお知らせ

開催 H26年3月30日(日)

時間 午前11:00~12:30     午後14:00~15:30

参加費 ¥1,500 温かスープ付き

羊毛フェルトの魅力に触れてみませんか?

ふんわりした手触りに癒されます!

 

 

 

 

 

SOAT企画展/今だからアートをもとめて!・ArtGalleryガレリア代官山 開催 終了の報告

25日トーク交流会ガレリア代官山3月2日写真データー 006ガレリア代官山3月2日写真データー 008ガレリア代官山3月2日写真データー 009ガレリア代官山3月2日写真データー 010ガレリア代官山3月2日写真データー 011ガレリア代官山3月2日写真データー 012ガレリア代官山3月2日写真データー 013ガレリア代官山3月2日写真データー 014ガレリア代官山3月2日写真データー 015ガレリア代官山3月2日写真データー 016ガレリア代官山3月2日写真データー 017ガレリア代官山3月2日写真データー 018ガレリア代官山3月2日写真データー 019ガレリア代官山3月2日写真データー 020ガレリア代官山3月2日写真データー 027ガレリア代官山3月2日写真データー 030       

  ArtGalleryガレリア代官山225日(火)~ 32日(日)

22517:00~

交流会トークイベント:畠山信行 仙台美術協会代表(SOAT副理事長)

ガレリア代官山開催初日の交流トークでは、仙台から作家4名東京在住作家3名に加え美術関係者・住宅メーカーの12名の方が参加しました。

東日本大震災後の東北の作家活動などについて資料を配布して、終始和やかな雰囲気の中で有意義な交流会となりました。

 

3月2日14:00~

トーク交流イベント:柴田滋紀(NPO法人にじいろクレヨン代表)

企画最終日の開催という事もあり、朝から賑わい20名程のご来場を頂きました。

14:00~柴田滋紀氏のプロフィール紹介、ご挨拶に続き、ご来場者みなさんの自己紹介で交流を深めました。

トークイベントは、3・11東日本大震災、当日の柴田氏の体験談、避難所での生活から始まり、現在の仮設住宅での生活と「NPO法人にじいろクレヨン」の活動に至るまでをパソコンの映像を披露しながら進めました。

「NPO法人にじいろクレヨン」の活動は、10年間続けること、「震災を体験した子どもたちの10年を見届けたい」と思いをお話し、締めくくりとしました。

 

SOAT企画展/今だからアートをもとめて!・ ArtGalleryガレリア原宿 開催 終了の報告

ガレリアオープニング 076ガレリアオープニング 0781ガレリア原宿オープニングガレリアオープニング 059ガレリアオープニング 063ガレリアオープニング 060ガレリアオープニング 062ガレリアオープニング 052ガレリアオープニング 051ガレリアオープニング 035ガレリアオープニング 054ガレリアオープニング 053ガレリアオープニング 044ガレリアオープニング 045ガレリアオープニング 046ガレリアオープニング 048ガレリアオープニング 067ガレリアオープニング 066

  

 

 ArtGalleryガレリア原宿では、219日(水)~24日(月)開催。

100名ほどのご来場を頂き、好評のうちに終了いたしましたので、報告いたします。

また、この度の開催にあたりご協力を賜りました皆様に、心より感謝申し上げます。

21917:00~18:30開催交流トーク:

花澤洋太(東北芸術工科大学准教授・SOAT会員)、藤原久美子(SOAT理事長)ほか、 参加者10

・企画展初日、ガレリア原宿の交流会場には、SOAT会員の作品出展作家のほか、東京在住の書道家、新聞社の方にご出席を頂きました。

311から3年が過ぎた今だから描けるアートの話やアート復興支援活動について、など時間を忘れるほどに熱く語られました。

 

 

ArtGalleryそあとの庭「富士山展 」終了の報告

3月18日河北夕刊掲載

2月27日(木)~3月31日(月)開催されました「SOAT/富士山展」は、3月18日(火)河北新報夕刊にも掲載されました。120名ほどのご来場を頂き、好評のうちに終了いたしましたので、報告いたします。
期間中、はらだかおるさんの作品や岸上まみこさんの作品などが販売されました。
!H26そあとの庭に春が来た 001!H26そあとの庭に春が来た 006!H26そあとの庭に春が来た 009富士山展会場写真 001富士山展会場写真 002富士山展会場写真 003富士山展会場写真 004富士山展会場写真 005富士山展会場写真 006富士山展会場写真 007

2014年2月27日(木)~3月31日(月)
場所 ArtGalleryそあとの庭
時間 10:00~17:00
2014年度、初めてのArtGalleryそあとの庭 企画展示「富士山展」は、昨年世界遺産に登録となった富士山の記念企画として、南部富士、津軽富士、吾妻小富士・・・など東北の富士も含めSOATの会員作家が描いた作品展です。
富士山展-チラシSOAT・富士山展(参加作家・作品紹介)

H26年2月ワークショップ開催終了の報告

H26年2月8日(土) 「ふしぎもようのプレゼントバッグを作ろう!!」

開催場所 泉ハウジングパーク紫山・センターハウス

時間 10:00~16:00

参加費無料  参加者:子どもから大人まで

講師 佐藤晴香

概要:

水に浮かべた絵の具を写し取って、紙に不思議な模様を描こう!

その紙を使ってバレンタインのプレゼントにも最適な可愛いバッグを作ります。

 

2月8日から9日深夜にかけて気象観測が始まり78年ぶりといわれる大雪に見舞われたので、2月は、8日のみ開催、9日は、積雪30cm越えの大雪で中止になりました。

参加頂きました4名は、マーブリングを楽しんだあと工夫してオリジナルのプレゼントバッグ作りをしました。

マーブリングWS紫山2月8日WS写真データー 008紫山2月8日WS写真データー 020紫山2月8日WS写真データー 028紫山2月8日WS写真データー 030紫山2月8日WS写真データー 033

 

「 東北からの発信・SOAT企画展 / 今だからアートをもとめて! 」開催のお知らせ !!

会期  2014年 2月19日(水)~3月2日(日)

ガレリアチラシ赤修正版今だから・アートをもとめて河北2月16日朝刊掲載記事

東北のアーティストの中には、東日本大震災で生活の基盤を破壊され制作活動の拠点や道具類を失ってしまった人も沢山います。 しかし、制作活動に対する支援の動きは少なく作品のマーケットも失われています。

そのような逆境の中でも、SOATに集まるアーティストは、被災を体験した子どもたちの心のケア支援「にじいろぱれっと」活動や地域社会貢献、アート復興支援活動を被災直後から展開しております。

今回の「 東北からの発信・SOAT企画展 / 今だからアートをもとめて!」は、そんな意欲あるアーティストたちを支援するために開催する展覧会です。

東日本大震災以降、SOAT・関東企画は、初めての試みですので、より多くの方にご高覧賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

【 展覧会の内容 】

《  ガレリア原宿  ・ 2月19日(水)~2月24日(月) 》

開催時間 12:00~19:00

開催場所 ガレリア原宿    渋谷区神宮前3ー14ー17   http://g-harajuku.com/

【 出品作家ご案内 】

千葉ひろみ(水彩)尾崎博子(水彩)石川かおり(洋画)uwabamiはらだかおる(水彩)

佐藤かな(日本画)濱千尋(版画)花澤洋太(洋画)木原正徳(洋画)藤原久美子(油絵)

後藤洋一(ガラス)岸上まみこ(陶芸)ささきりえ(金工) ● 飯田淳 ● 大沼正昭(版画)

(● 特別出品・企画応援作家)

【 2月19日(水) トーク交流会 】

開催時間 17:00 ~18:30 (初日予定)

話者  藤原久美子(SOAT理事長)・花澤洋太(洋画家)

テーマ 「SOAT/にじいろぱれっと」の活動

東日本大震災を体験した子どもたちの心のケアをアートワークショップを通して支援談。

 

《  ガレリア代官山 ・ 2月25日(火)〜3月2日(日)

開催時間 12:00~19:00

開催場所  ガレリア代官山  渋谷区代官山町20-9 サザン代官山2階

http://g-daikanyama.com/

【 出品作家ご案内 】

越後しの(版画)今井宣子(版画)中村由起子(版画)さくまいずみ(半立体)

一関恵美(墨画)加川広重(水彩)早坂貞彦(洋画)畠山信行(洋画)

中島信也 ● 若尾真一郎 ● 大庭英治(水彩)● 柴田滋紀(洋画)

(● 特別出品・企画応援作家)

【 2月25日(火) トーク交流会  】

開催時間 17:00 ~18:30 (初日予定)

話者  畠山信行(仙台美術研究所代表・SOAT副理事長)

テーマ 「3.11後のアーティストの現実」

【 3月2日(日)  トーク交流会  】

開催時間 14:00~15:30 (最終日予定)

話者  柴田滋紀  (洋画家・NPO法人にじいろクレヨン代表 http://nijiiro-kureyon.jp/)

テーマ 「私の被災体験」

柴田さんは津波にのみ込まれながら助かった奇跡的体験談を予定しています。

 

【後援】アートフォース株式会社・アートスタイル株式会社(ガレリア原宿・ガレリア代官山)

【主催】NPO法人東北の造形作家を支援する会