令和4年度 1/26 いしのまき雄勝町・ものつくりアートワークショップ「干支押し絵作り」開催

令和5年1月26日(木)13:30-15:30
実施場所:雄勝町 小島地区集会所
講師:千田教子(パッチワーク・布小物作家)
サポート:SOAT

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今回は干支の押絵作りを行いました。新しい年の始まりをものつくりで感じるワークショップです。

<参加者の声>
・かわいいウサギちゃんが出来て嬉しかったです。
・次回も楽しみにしています
・毎回色々な物つくりをしているので楽しく参加できる
・普段の暮らしの中でもできそうなものがあってよい など、

ご参加下さりありがとうございました。

令和4年度1/20 福島県富岡町・アートワークショップ/「干支の押絵作り」

令和5年1月20日(金)13:30-15:30
実施場所:富岡町社会福祉協議会
講師:千田教子(パッチワーク・布小物作家)
サポート:SOAT

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今回は干支の押絵作りを行いました。新しい年の始まりをものつくりで感じるワークショップです。事前準備から住民のみなさんと行いました。

真っ白なパーツに赤い目や耳、新年を感じる飾り付けを施していくにつれ「かわいいね!」など、会話を楽しむ声も聞かれました。参加者同士、仕上がった作品を見て「同じ材料を使っているのに、みんな顔が違って出来るね!」と楽しんで下さいました。

ご参加下さりありがとうございました。

<参加者の声>
・ひとつひとつ丁寧に教えていただいたので、とても楽しい時を過ごしました。
・とても楽しかったです
・とても生きがいです。心が喜びます。

2023 SOATのアートワークショップ/「オリジナルマグカップつくり」開催

令和4年度第3回「雄勝地区男の介護教室」オリジナルマグカップつくり
2023年1月17日(火)10:00~12:00
開催場所:石巻市雄勝公民館大集会所
参加者:30名

雄勝町で開催された「男の介護教室」において、SOATはオリジナルマグカップつくりを担当しました。
「らく焼き」という手法を使って、手軽に絵付けをすることが出来ます。

この会のシンボルである「男技」の文字を専用のペンを使って絵付けしました。

今後はこのマグカップを使って簡単に出来る料理の講座が開催されます。

みなさん、ご参加下さりありがとうございました。

令和4年度1/13 福島県富岡町・アートワークショップ/「お手伝いボランティア干支の押絵作り」

令和5年1月13日(金)13:30-15:30
実施場所:富岡町社会福祉協議会
講師:千田教子(パッチワーク・布小物作家)
サポート:SOAT

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
年が明けて初めての富岡町での活動は住民有志のみなさん、社協職員と1月20日開催するアートワークショップの事前準備を行いました。

みなさんと和やかにお話し合いをしながら、それでも手際よく準備をすすめてくださいました。

参加下さりありがとうございました。

令和4年度1/6 福島県大熊町・アートワークショップ「オリジナル玄関マットつくり」開催

令和5年1月6日(金)13:30-15:30
実施場所:大熊町住民福祉センター
講師:藤原久美子(造形作家)
サポート:SOAT
協力:株式会社アクタス/サンプルラグマット

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今回はカーペットのサンプル素材を活用して、オリジナル玄関マット作りを行いました。

ラグマット選び

二人一組で共同制作

完成です!

<参加者の声>
・初めて来た人もいてよかった
・共同作業が和気あいあいで楽しかったです
・ものつくりに初めて参加しました。楽しくできました。
・色選びに苦労したが、おもしろかった。

ご参加下さりありがとうございました。

2023・SOAT のアートワークショップ「まねきうさぎの貯金箱つくり!」開催

開催日時:2023年1月8日(日)11:00~16:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口 スマートギャラリー1階
参加者:8名
指導・サポート:SOAT

今年の干支うさぎの仕掛け付き貯金箱を作りました。
コインを入れるとうさぎの右手が回転して手招きをするという仕掛けが付いています。
参加者は、蓋を貼ってコインを入れる穴を作り、さらに耳や手などのパーツで装飾をしていきます。

装飾の材料はボタン、ポンポンボール、フェルトの3種類で皆同じなのですが、出来上がった作品は個性豊かで表情も様々です。
耳に顔があったり、昨年の干支・トラの模様がまだ残っているうさぎにしてみたり、なるほど!と大人が関心させられる自由な発想が見られました。

作品が完成したら袋に入れてラッピングをしてお持ちかえりです。
参加者からは「楽しかった。」「お金入れるの楽しみ。」「お母さんの誕生日プレゼントにあげようかな。」「また来たい。次は何作るの?」などの声があり、喜んでいただけたようでした。

ご参加いただき、ありがとうございました。今年も宜しくお願い致します。

※この活動は、新型コロナウイルス対策として、参加前の検温、手や道具の消毒、少人数ずつの受け入れ等を行いながら実施しました。

令和4年度 12/23 PM いしのまき雄勝町・ものつくりアートワークショップ「クリスマスのキャンドルライトつくり」開催

令和4年12月23日(金)13:30-15:30
実施場所:雄勝町 雄勝公民館
講師:藤原久美子(美術家・造形作家)
協力:株式会社アクタス/布端材
趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今回は「クリスマスのキャンドルライトつくり」を行いました。雄勝地区・水浜地区・熊沢地区のみなさんにお越しいただきました。

<参加者の声>
・楽しく作りました
・次回が待ち遠しいです
・自分でも思っていない想像が出来てよかった
・いつも手作りで感動しています
・(前回作ったものを)一人暮らしなので家の中に飾ったら心が落ち着き楽しかったです

ご参加下さりありがとうございました。

令和4年度 12/23 AM いしのまき雄勝町・ものつくりアートワークショップ「クリスマスのキャンドルライトつくり」開催

令和4年12月23日(金)10:00-12:00
実施場所:雄勝町 雄勝小・中学校
講師:藤原久美子(美術家・造形作家)
協力:株式会社アクタス/布端材

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今回は「クリスマスのキャンドルライトつくり」を行いました。大須地区・名振地区・立浜地区のみなさんにお越しいただきました。


<参加者の声>
・手伝ってくれて助かりました
・楽しい時間を過ごしました
・色選びが難しかったが楽しかった 

ご参加下さりありがとうございました。

令和4年度 12/22 いしのまき雄勝町・ものつくりアートワークショップ「クリスマスのキャンドルライトつくり」開催

令和4年11月22日(木)13:30-15:30
実施場所:雄勝町 明神集会所
講師:藤原久美子(美術家・造形作家)
協力:株式会社アクタス/布端材

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

活動
今回は「クリスマスのキャンドルライトつくり」を行いました。水浜地区・小島地区・明神地区のみなさんにお越しいただきました。




<参加者の声>
・毎回楽しみにしています
・楽しいクリスマスになりそうです。
・自然のものを使っていてなごみました
・どの工程も楽しかったですが出来上がったら嬉しさが倍増しました
・参加することがとても楽しくなってきた 

ご参加下さりありがとうございました。

令和4年度12/16 福島県富岡町・アートワークショップ/「はじめての墨画/出張美術館」

令和4年12月16日(金)13:30-15:30
実施場所:富岡町社会福祉協議会
講師:一関恵美(墨画家)
サポート:SOAT

趣旨
「アートワークショップ」では、作品をつくるプロセスやそこで行われるコミュニケーションを大切にしています。ともに時間を過ごす人びとのふれあいを感じながら、ものつくりに集中し日常と異なる時間を過ごすことが心のケアに繋がると考えています。

墨画家の一関恵美先生を講師に迎え「はじめての墨画」ワークショップを開催しました。

展示された一関先生の作品を見て「こんな立派な絵、描けないよー!」と慌てる参加者のみなさん。「今日は入門編ですから安心してくださいね」と声を掛けられ参加者は大笑い!笑顔の中でスタートしました。

墨をすることから始めます。「いい匂いだな」「60年ぶりだよ、墨をするのは」、そんなことを話しながら準備を整えていきます。

練習用の画仙紙に滲みや陰影を描きながら描いていき、最後は専用の色紙に描いていきます。

竹や椿、季節を感じる題材を思い思いに表現しました。

みなさん出来上がりには大満足!ご参加くださりありがとうございました。

2022・SOAT アートワークショップ「クリスマスリースつくり!」開催

開催日時:2022年12月11日(日)11:00~16:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口 スマートギャラリー1階
参加者:7名
講師:はまちひろ(美術家)
サポート:SOAT

クリスマスに向けて、片手サイズのオリジナルリース作りを行いました。
新型コロナウイルス対策として、参加前の検温、手や道具の消毒、少人数ずつの受け入れ等を行いながら実施しました。

最初はドーナツ状のコルク板に羊毛を巻き付け、リースの土台を作ります。
土台ができたら毛糸を巻いたり、リボンやボタンなどいろいろな素材を自由に貼り付けてデコレーションをしていきます。

見本通りじゃなくていいよ。好きなようにやってみてね。
「ほんと?じゃあこの飾りも使っちゃおうかな~」「こういう風にしてもいいの?」素材選びや飾り付けを楽しんでいました。

3歳のお子さんもお母さんと一緒に参加し、小さな手先で飾りを器用にペタペタと貼り付けていました。コルクでできたサンタクロースの人形にはペンで顔を描き込みます。

どのサンタクロースも、楽しさが伝わるようなニッコリ笑った表情でした。
完成したらプレゼント風にラッピングをしてお持ち帰りです。
「かわいい!」「すてき!」「家に飾ろうね。」「クリスマスが楽しみだね。」と盛り上がりました。

ご参加いただきましてありがとうございました。

2022 SOATのアートワークショップ/「レザーのカップホルダーつくり」開催

開催日時:2022年12月9日(金)17:00~18:00
開催場所:TBCハウジングステーション仙台駅東口 積水ハウス ビエナ展示場
参加者:12名
講師:SOAT

今回は、積水ハウスエビナ展示場の法人様対象に開催しました。
参加者は、専用の道具を使ってオリジナルカップホルダーつくりを体験しました。

レザーに穴あけポンチで穴をあけ、カシメ金具で留める。

はじめての道具を使い、作業は単純でしたが貴重な体験が出来ました。
「うん、いい感じ!」「いいね~」とレザークラフトを身近に感じ、喜んでいただけました。

ご参加いただき、ありがとうございました。