ニュース

令和6年度 SOAT×児童館協働プロジェクト 5/18榴岡児童館「坪沼自然体験ワークショップ」開催

開催日時:2024年5月18日(土)10:00~15:30
場  所:坪沼八幡神社
参 加 者:榴岡児童館 児童8名(4、5、6年生)職員3名
講 師 :齋正弘(元宮城県美術館 教育普及部長・SOAT理事/金属彫刻家)
虎尾裕(宮城教育大学名誉教授)
サポート:SOAT2名

活動内容詳細:
マイクロバスから元気に子どもたちが降りてきた。中・高学年の集団なので動きがよい。初めて参加は2名だった。

石段を一気に登ると神楽殿に荷物を置いて探検準備を機敏に済ませ、齋じいの待つところへ向かった。

齋じいはいつもの通り神社の説明をした。何度か同じ話を聞いているはずだが、ふざけたりすることなく、しっかりと聞いていた。

空堀下りでは桑の木にロープを結ぶが、低学年の子どもと違ってどの子も危なくない位置に足を出してやっていた。自分の身を守るのは自分、という安全に対する考え方ができていたのには感心した。

午後からはトラちゃんの檜の枝を使った作品作りと齋じいの櫓作り、シーソーやブランコ、ターザンロープなどの遊びを体験した。

櫓作りでは使わなくなった太い丸太を初めて参加した女子が一人で切ったり、

枝での作品作りではノミを使った皮むきに挑戦したり、
切った丸い檜にキリで穴を開けたり、枝を使って作品作りをしたり、

怖いと尻込みしていた子どもがターザンロープができるようになったり、ノコギリを上手に使って枝の皮をむき、檜の香りに思わず「癒やされるぅ。」と言う子どもがいたり。

今回のワークショップではいろいろな場面で子どもたちが満足する様子を見ることができた。また、森のあちらこちらで「楽しい」という言葉が聞かれた。

齋じいの「今日は楽しかったね。では、さようなら。」という挨拶を聞いて子どもたちは古参道を楽しそうに友達と話をしながら下っていった。

↑このページの先頭へ